大学入試でロピタルの定理を使うと減点される云々というウワサは昔からある。最近,それは都市伝説で「大学入試では知っている公式をいくら使ってもOK牧場」と自信たっぷりにツイートする連中がいる。さらには「ロピタルを使っているからという理由で減点するような採点者(大学関係者)は困った人間」とまで言う連中(連中の呼称に恥じない連中)まで出る始末。

どちらが正しいのか?

果たしてロピタル禁止は都市伝説か?

ペインリーベさんはよく考えて発言される方で信頼できる。

Paul Painlevé@JPN @Paul_Painleve・2014年6月11日

大学入試の採点に関してTLに流れているが、指導要領を超えた知識を使うことと、論理として正しいことと、区別がつかない人が受験産業側に多くいて、その結果「ロピタル禁止」とかの都市伝説が、受験産業側に流布してるのではないか。

ツイッターは字数制限があるので細かい話は書けないが、3つのことを付け加えておきたい。

1 - ロピタルの定理を使うと「通常の微積分の理論構成では」堂々巡りになる問題(たとえば sin x/x など)にも「ロピタルの定理」を使った場合、減点されても仕方ない。上の例では0点もあり得る。(cos x-1)/x^2 も(堂々巡りにはならなくても)採点者の感覚としては微妙。例を追加すると、(1+x)^{1/x}の対数をとって{log(1+x)}/x、ここでロピタルというのも大幅減点されても仕方ないパターン。

2 - たいていの受験生が(大学生も)ロピタルの定理を知っていても「正確に使う」ことができない。

3 - もちろん一般的な場合のロピタルの定理の証明などたぶん読んだこともない。そこまで受験生や一般大学生に要求しないことにしても、簡単な場合のロピタルの定理は(証明も簡単だけど)それだけ条件が厳しくなる。簡単な場合は(たとえば昔はチャート式にも証明が書いてあったから)知っている受験生もいると好意的に解釈したとしても、その条件まで正確に書いて「正しく」使っている答案はほとんどない。

このような点を考えれば

「ロピタルを使うと減点されるゾ」というのは正確ではなくても、受験生に対する教訓としてはあながち間違いでもない

と思う。だから

「ロピタルで減点なんてされないぞ」という都市伝説よりは「ロピタル禁止」という都市伝説のほうがまし

とも考えられる。なにもロピタルを教えるなといっているわけではないのだから、下の人のように目くじらたてるほどのことではない。また一概にデマとはいえない。

#掛算
「0.5mで700gだと1mでは?」これを「700×2」とすると「今は少数の割り算の単元だから」とバツされる例は実際にあるらしい。「大学入試でロピタルを使ったら減点」、これは複数の大学入試にかかわっている人から「デマだ」という声が上がってる。(積分定数@sekibunnteisuu・6月11日)

掛算の順序議論で出てくる、「中学入試で方程式を使ってはいけない」というのはどうなんでしょうね?これに関しても、うわさレベル以上のソースを見たことがない。方程式だろうが、なんとか算だろうが、試行錯誤して自分で解法を見つけられたのならすばらしいし、理解していないでとにかく操作方法だけ覚えたのなら、その程度のもの。そのことと、方程式かなんとか算かは、直接は関係していない。方程式を使った場合はやり方を覚えただけで、なんとか算を使ったらちゃんと理解している、という類のことでもないだろう。(積分定数@sekibunnteisuu・6月11日)

後者について。ロピタルは試行錯誤して自分で見つけるのは難しいし、ロピタルを使った場合はやり方を覚えているだけというのがほとんど。ただそれだけ勉強したおかげで全般的に学力は高い。だけどそれならそれで「ロピタルで減点」された程度でブウブウ言わないくらいでないとね。そのくらいの心構えで勉強しないと

「ロピタルを知っていても」なんにもならない。
最終更新:2016年03月24日 08:37