※当wikiはどなたでも編集できるようになっている為、メンバー制ではありません。ご了承ください。

1、何を記事にすればいいのか?

このwikiでは、東方projectの作中で言及のある、もしくはゆかりの深いと考えられる場所についてまとめることを目的としています。
「ゆかりの深い場所」の定義は非常にあいまいですが、その場所が東方project原作との間に、特に際立った、他にはない関わりをもっていることが条件と言えます。
例えば単に「諏訪神社」というだけでは、同名の神社は全国津々浦々にあるため、このページに掲載する趣旨には若干そぐいません。
「最古の諏訪神社」や「諏訪神社の総本社」であれば、このページに掲載する趣旨に沿っていると考えられます。
難しく考えることはありませんし、記事にすべきかどうか判断がつかなければ、本スレで尋ねていただければ協議いたします。
また、このwikiを編集することが困難な場合も、下書きや草案を本スレに提供してください。それを元にして、有志が記事を構成できることがあります。

編集者はチームではなく、単にゆるやかな有志の集合です。一期一会の名記事を提供してくださった方々も多数いらっしゃいます。
今後「記事が氾濫しすぎて困る!」といった事態にでもならない限り、あなたの提供した知的財産は削除されることはなく、最大限尊重されるはずです。
ただし、悪意を持った行為だけは厳正にお断りいたします。

2、記事を作成する場所について

このwikiでは、基本的に1つの記事で1つの場所を紹介しています。ただし、1つの記事で2つ以上の場所を紹介することは問題ありません。
また、都道府県ごとに一覧を作成しています。記事を作成した際には、最低限都道府県別のページにリンクを貼っていただくようお願いします。
なお、リンクの貼り方については下記をご参照ください。本スレに記事作成のことをお伝えいただければ、適切なリンクを貼らせていただくこともできます。

3、記事の構成について

「このように書かなくてはならない」というルールは一切ありません。改行の仕方も自由ですし、箇条書きでも構いません。
不特定多数の人が見る事を前提に公序良俗に反しない範囲で、最もわかりやすいと思う書き方で書いてください。
なお、@wikiでの編集方法がわからない場合、ワープロモードで投稿していただいても結構です。
本スレで依頼をいただければ、@wikiモードに変換いたします。

4、段落・章等の構成について

これも特に定めはありません。ただ、次のような構成を取っている記事が多いです。

①地図…記事に関する場所の具体的な地図。googleマイマップを活用していますが、共有できればどんな形式でも問題ありません。
②住所…記事に関する場所の住所。山など広大な場所の場合は、だいたい大体山頂の住所か登山口の住所をとっています。交通手段を記載している場合もあります。
③関係あるとみられるもの…記事に関係すると思われる東方projectのキャラクター、作品等を記載します。
④概要…記事の本文です。
⑤東方projectとのかかわり…読んで字のごとくです。独立した章とせず、④概要と纏めて記載する例も多くみられます。

例として、「博麗神社」という名前の記事を作成する場合、こんな感じです

  #googlemaps(){リンク名}
地図です。下で詳しく説明してあります。

  **住所
  長野県白馬村番外地 JR大糸線「白馬駅」下車 路線バス乗車、終点「博麗神社前」下車徒歩1分

住所

長野県白馬村番外地 JR大糸線「白馬駅」下車 路線バス乗車、終点「博麗神社前」下車徒歩1分

  **関係あるとみられるもの
  博麗霊夢(東方紅魔郷ほか)

関係あるとみられるもの

博麗霊夢(東方紅魔郷ほか)

  **博麗神社
  博麗神社の説明

博麗神社

博麗神社の説明

  **東方projectにおける博麗神社
  東方projectとの関わり

東方projectにおける博麗神社

東方projectとの関わり

その他、余談や自論など


5、文字の飾り方について

@Wikiモードで利用できるプラグインの一覧は@Wikiご利用ガイド - プラグイン一覧にありますが、その中でこのWikiの編集でよく使うものだけをここで紹介します。


  &
文字の飾りの開始を意味しています。

  &bold(){あああ}
{}内の文字を太文字にします。

  &italic(){あああ} 
{}内の文字を斜体にします。

  &u(){あああ} 
{}内の文字に下線をひきます。

  &del(){あああ} 
{}内の文字に取り消し線をひきます。

  &color(){あああ} 
{}内の文字を()内の色にします。色はredやpinkなど英語で指定してください。こんな感じです

  &bold(){&u(){&color(red){}}}
複合も可能です。

  &size(1~){あああ}
{}内の文字のサイズを変更します。10で等倍です。

  *(半角アスタリスク)
見出しです。"*"の数でサイズが変わります。概ね章、段落名の記載時に使用しています。文章の途中では効力を発揮しません。

(例)
  *大見出し
  **中見出し
  ***小見出し

大見出し

中見出し

小見出し


6、リンク・引用について

  • 外部リンクの方法
  [[あああ(表示する文字列)>http://(リンク先のURL)]]

  • @wiki内のリンクの方法
  [[あああ(表示する文字列)>リンク先の記事名]]

  • 写真を貼る
  #image(画像のURL)。
なお、↑の場合、写真は原寸大で表示されます。サムネイルを貼る場合には、
  #image(画像のURL,height=400,width=300)
とします。
heightはサムネイルの縦幅を、widthは横幅を意味しているので、この数字をいじれば自在にサムネイルの大きさを変えられます。片方のみを指定した場合、縦横比を維持したまま拡大縮小できます。

(例)


  • googleマイマップからの引用
  #googlemaps(){マイマップのURL}。
これで、自作したマップを貼れます。
マイマップの基本的な作成方法は次のとおりです。
①googleマイマップのページを開く。googleで「マイマップ」と検索すれば出てきます。
②アカウントを作成する。ログインしないと利用できません。
③「新しい地図を作製」を選択
④任意の箇所にマーカーしたり説明を書いたりする。
⑤多分左の方にある"共有"を押し、地図に名前をつける。
⑥"アクセスできるユーザー"がデフォルトで「非公開」になっているはずなのでオン(ウェブ上で一般公開)にして保存、完了
⑦"共有"ボタンの横にあるなんか・が縦に3つ並んだみたいなぽっちを押す
⑧「自分のサイトに埋め込む」を選択。
⑨<iframe src="https://www.google.co.jp/maps/d/embed?mid=z0kpiFyLxQys.kgvsZ6l3AhSY" width="640" height="480"></iframe>←こんな感じで表示が出るのでコピー。
⑩記事中に"#"googlemaps(){マイマップのURL}の形で表記。完成。


示す箇所が一か所のみで良い場合、マイマップを使用しない方法もあります。
作成方法は以下の通りです。
①Googleマップ上の目的の地点をクリックする。
 その場所がGoogleに登録されている場合、赤色のピンが立ち左からウィンドウが出ます。
 これが出ない場合は上記の方法でマイマップを利用してください。
②左上の「メニュー」から「地図を共有または埋め込む」をクリックする。
③出てきたウィンドウの上のほうにある「地図を埋め込む」タブを選択し、iframeタグをコピーする。
④記事中に"#"googlemaps(){マイマップのURL}の形で表記。
 この時、開きタグ内の一番最後に記述されているエレメント"allowfullscreen"を削除して完成。

地図なんてめんどくさくて作ってられるかバーロー!という方は、勿論地図無しで記事を書いていただいて結構です。地図未搭載の記事は結構あります。
また、本スレにて「自分の書いた記事に地図をつけてほしい!」訴えていただければ、最大限善処いたします(誰かが作ってくれると祈ってます)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年01月22日 07:45
添付ファイル