編集に役立つtipsを記述していく。

目次


検索技法

  1. Googleの検索技法を学ぶ

文法集

http://www39.atwiki.jp/crystel/pages/65.html

表組み

http://www1.atwiki.jp/guide/pages/915.html

画像貼り付け関係

http://www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html

コードを綺麗にする

PHP編

http://flatsystems.net/php_beautifier.php

JavaScript編

https://syncer.jp/js-prettyprint

行頭に半角スペースを入れる。

引用部分などに使う。 http://www.benricho.org/moji_conv/24-jisage02-hankaku.html

文字を赤文字にする。

&color(red){ここに書かれている文字}



改行を入れる

チルダ(~)を挿入する。

引用を入れる。

>を挿入する。

こんな感じ

目次ページ更新状況

2015年11月8日時点で、278記事(ファイルでいうと289.html)まで目次に掲載





更新の掟

0,タイトルの設定

ページのタイトルには、 ページのキーワードをすべて入れるように心がけよう。 でも、長すぎにもご注意。

1,あるなら前回のおさらいをする

前回の項目から引き継いでいるなら前回のURLをつけて簡単にあらすじを復習する。- (閲覧者の脳みそを適応しやすい状態に 持っていけるのだ)-

2,目次をつくる

#contensと見出しタグの*を使って、今回の説明することをあらかじめ書いておく。-

(ページとしての ゴールをあらかじめ認識させておく のだ)-

3.文字だけの解説は避ける

「百聞は一見にしかず」。長い文で解説するよりは どんどん例をはさんで いこう。-

4,画像は作れるのなら、関連性のあるキーワードを入れて作る

これによってわかりやすさが段違い。-

5,たくさん改行を入れよう

ページの長さは全く気にする必要はない。 見やすさが第一なので、改行は入れすぎてもいいくらい。

6,コピペ用と学習用のソースコードがあると尚良し

wikiを書く目的は、 コピペ用のアーカイブづくり 、の側面もある。使いやすいように成型してコピペ用を作る。- 学習用のソースコードは「差分」が分かりやすいようにすること。 わざとプロパティやセレクタ名をしっかり書くこと が分かりやすいページに繋がる。

最終更新:2015年11月24日 08:58