「JavaScript入門5」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

JavaScript入門5」(2015/10/27 (火) 19:31:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

前回記事[[JavaScript入門4]]では関数の書き方について学びました。今回は配列について考えていきます。10月25日記事 ~ ~ 目次 #contents ~ ~ ---- ~ *配列 配列の表現について、連想配列は今後学ぶオブジェクトと似ています。連想配列はオブジェクトの一種だと考えていいです。最後の方はオブジェクトとしての書き方も少しふれておきます。 ~ ~ *コード <!DOCTYPE HTML> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>配列</title> </head> <body> <script> //基本的な使い方 var testscore = [98,30,100]; console.log(testscore[0]);//0から開始される。98が表示される。 //連想配列の書き方 var testscore1 = { math: 98, japanese: 30, english: 100 }; console.log(testscore1["math"]); var testscore2 = { "math": 98, "japanese": 30, "english": 100 }; console.log(testscore2["math"]);//ダブルクオーテーション等でくくる。 console.log(testscore2.math);//こんな感じでも使える。オブジェクトの使い方 //console.log(testscore2[0]);//これはエラーが表示されます。 </script> </body> </html> ~ ~ *まとめ 連想配列は次に出てくるオブジェクトを使う表現と同じです。連想配列=オブジェクトの表現と考えておくと、よりオブジェクトの学習が楽になると思います。 ~ ~ 以上
前回記事[[JavaScript入門4]]では関数の書き方について学びました。今回は配列について考えていきます。10月25日記事 ~ ~ 目次 #contents ~ ~ ---- ~ *配列 配列の表現について、連想配列は今後学ぶオブジェクトと似ています。連想配列はオブジェクトの一種だと考えていいです。最後の方はオブジェクトとしての書き方も少しふれておきます。 ~ ~ *コード <!DOCTYPE HTML> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>配列</title> </head> <body> <script> //基本的な使い方 var testscore = [98,30,100]; console.log(testscore[0]);//0から開始される。98が表示される。 //連想配列の書き方 var testscore1 = { math: 98, japanese: 30, english: 100 }; console.log(testscore1["math"]); var testscore2 = { "math": 98, "japanese": 30, "english": 100 }; console.log(testscore2["math"]);//ダブルクオーテーション等でくくる。 console.log(testscore2.math);//こんな感じでも使える。オブジェクトの使い方 //console.log(testscore2[0]);//これはエラーが表示されます。 //値を書き換える場合 testscore2.math = 100; console.log(testscore2.math); </script> </body> </html> ~ ~ *まとめ 連想配列は次に出てくるオブジェクトを使う表現と同じです。連想配列=オブジェクトの表現と考えておくと、よりオブジェクトの学習が楽になると思います。 ~ ~ 以上

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: