稲葉一鉄

「稲葉一鉄」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

稲葉一鉄」(2015/04/19 (日) 01:51:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**No.15稲葉良通・No.16稲葉一鉄 ***【稲葉良通】 #image(稲葉良通2.JPG,width=326,height=450) |武将列伝| |斎藤家家臣。後の稲葉一徹。安藤守就、氏家直元と共に「西美濃三人衆」と呼ばれ、その筆頭格として斎藤道三に仕えた。&br()文武に優れ、特に茶の道に通じていた。永禄元年(1558年)には香道家・志野省巴から目録を伝授されている。| -MAXステータス&br()統率:1043&br()武力:637&br()補給:290 -覚醒素材&br()[[豪商人]]/[[豪商人]]/[[鉄砲鍛冶]]/[[群青の巫女]]/[[群青の巫女]]&br()銅銭:17500 ***【稲葉一鉄】 #image(稲葉一鉄2.JPG,width=326,height=450) |武将列伝| |織田家家臣。斎藤龍興の代まで斎藤家に仕えるが、永禄10年(1567年)の稲葉山城の戦いで織田信長へ内通、龍興の敗北を決定的なものにした。&br()号の「一鉄」は「頑固一徹」の語源になるほど、頑固な性格であったという。| -MAXステータス&br()統率:2358&br()武力:1441&br()補給:655 .
**No.15稲葉良通・No.16稲葉一鉄 ***【稲葉良通】 #image(稲葉良通2.jpg,width=326,height=450) |武将列伝| |斎藤家家臣。後の稲葉一徹。安藤守就、氏家直元と共に「西美濃三人衆」と呼ばれ、その筆頭格として斎藤道三に仕えた。&br()文武に優れ、特に茶の道に通じていた。永禄元年(1558年)には香道家・志野省巴から目録を伝授されている。| -MAXステータス&br()統率:1043&br()武力:637&br()補給:290 -覚醒素材&br()[[豪商人]]/[[豪商人]]/[[鉄砲鍛冶]]/[[群青の巫女]]/[[群青の巫女]]&br()銅銭:17500 ***【稲葉一鉄】 #image(稲葉一鉄2.jpg,width=326,height=450) |武将列伝| |織田家家臣。斎藤龍興の代まで斎藤家に仕えるが、永禄10年(1567年)の稲葉山城の戦いで織田信長へ内通、龍興の敗北を決定的なものにした。&br()号の「一鉄」は「頑固一徹」の語源になるほど、頑固な性格であったという。| -MAXステータス&br()統率:2358&br()武力:1441&br()補給:655 .

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: