判定のルール

 このゲームに於いてお前達の行動は全てPLとGMが判定で対決を行って処理する。
 お前達の実力、対象の難易度、その時の状況や運勢――全てダイスで表すということだ。

 判定を行う時、判定に関わるキャラクターはアクション側とリアクション側に分けられる。
 アクション側は能動的に行動を行うキャラクター、リアクション側は受動的に行動を行うキャラクターだ。

 お前達は次の手順に従って判定を行う。

1.アクション側のダイスロール

 アクション側は1d10を振る。
 1d10の出目がクリティカル(C)値以上だった場合はクリティカルが発生する。ファンブル(F)値以下だった場合はファンブルが発生する。

クリティカル

1d10の出目がC値以上だった場合、クリティカルが発生する。相手側のダイスロールでクリティカルが発生しない限り、判定値の大小に関わらず、その判定は成功になる。
クリティカルが発生して判定が成功した場合、現在行動値が1点回復する。ただし、最大行動値と等しい値が上限だ。
C値の初期値は10。スキルの効果で減少する。

ファンブル

1d10の出目がF値以下だった場合、ファンブルが発生する。相手側のダイスロールでファンブルが発生しない限り、判定値の大小に関わらず、その判定は失敗になる。
ファンブルが発生して判定が失敗した場合、現在行動値が1点減少する。
F値の初期値は1。スキルの効果で増加する。

2.アクション側の判定値の算出

 ダイスロール後、判定値を算出する。
 判定値は1d10の出目に各判定に対応の判定補正値を加えた数値だ。
 判定補正値の初期値は0。判定補正値はスキルの効果で増加する。

3.リアクション側のダイスロールと判定値の算出

 リアクション側は1d10を振る。
 1d10の出目がC値以上だった場合はクリティカルが発生する。F値以下だった場合はファンブルが発生する。
 その後、判定値を算出する。

4.判定の成否の決定

 クリティカルが発生して、相手側でクリティカルが発生しなかった場合、判定値の大小に関わらず、クリティカルが発生した側の成功になる。
 ファンブルが発生して、相手側でファンブルが発生しなかった場合、判定値の大小に関わらず、ファンブルが発生した側の失敗になる。

 クリティカルが同時に発生した場合、判定値の大きい側の成功(小さい側の失敗)になる。同値だった場合、PL側の成功(GM側の失敗)になる。
 ファンブルが同時に発生した場合、判定値の大きい側の成功(小さい側の失敗)になる。同値だった場合、PL側の成功(GM側の失敗)になる。

 クリティカルもファンブルも発生しなかった場合、アクション側の判定値とリアクション側の判定値を比べ、判定値の大きい側の成功(小さい側の失敗)になる。
 同値だった場合、PL側の成功(GM側の失敗)になる。



タグ:

cs ver1.00
最終更新:2015年06月14日 01:23