六方会 

「六方会 」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

六方会 」(2016/05/17 (火) 00:04:36) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><span style="font-size:x-large;"> <font color="#EF0000">宗師・岡本正剛先生</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>1925年(大正14年)2月10日北海道夕張市出身</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong><span style="font-size:24px;">1963年、38歳の</span>時、大東流の門をくぐる。堀川幸道先生に師事。</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>1974年、7段を取得。</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>1977年、東京に移住。</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>1978年、堀川師範より大東流合気柔術師範の免許を許される。</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>堀川師範の他界後、東京で大東流を普及するため大東流合気柔術六方会を設立。</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>趣味: 読書、登山、スキューバーダイビング、パラグライダー</strong></span></p> <p><strong><span style="font-size:24px;"><span style="font-family:'lucida sans unicode', 'lucida grande', sans-serif;"> 2015年(平成27年)、1月16日 ご逝去。</span></span></strong></p> <p> </p> <p><span style="font-size:x-large;"> <font color="#EF0000">会長・林正明先生</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>1982年、演武会の神秘に見せられ</strong></span><strong><font size="4">六方会に入門。</font></strong></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>2015年7月、会長として就任</strong></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000">大東流合気柔術のあらまし</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>大東流合気柔術はその名のとおり、合気を主に体系づけられた武術のひとつです。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>現在、一般的に呼称される「合氣道」の根源であるとも言われています。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>この流派の現出、いわば創始者等に関しては諸説粉々たるところがあるが、世に大東流の名を最も知らしめたのは希代の達人と   謳われた武田惣角先生(1860~1943)の活躍によるところが大きい。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>そもそも大東流は会津藩の中で藩外不出の秘密武術として伝承された技です。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>大東流は惣角によって世に広められるまで、すなわち廃藩置県以前は”御留め技”として藩内の五百石以上の重臣、奥女中、側近者に限定して秘かに伝授されていた御式内であった。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>惣角の門人は、当時警察を中心に多くの官吏に及び、その門人帳である「英名録」には著名な武術家たちの名が列記されている。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>その後、門人の中から惣角の許可によって教授代理の資格を与えられたとされる師範の中の数人が大東流を継承したのです。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>巧妙を究めた高度な技は、その伝承の困難を克服しながら現在に至っている。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>伝承の経緯をたどれば、大正五年、惣角の許可によって教授代理となった堀川幸道の直伝を経たのち、大東流合気柔術六方会</strong></font></span><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>として、現在その一派を標榜するものです。</strong></font></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000">六方会の名前の由来</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>サイコロのように、天地前後左右に対応してやれる技をめざす。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>角でなく丸く、無限大の円にして六つ。</strong></font></span><br /><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong> </strong></font></span></p> <p><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000">六方会の技の特徴</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">六方会の技は「円」「呼吸」「条件反射」を3大原理とし、小さく鋭く速く、それでいて力に頼りません。</font></strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">逆に、技を掛けるときに力に頼ろうとすると、技がかかりにくくなってしまいます。</font></strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">相手が攻めてくるタイミングを利用して如何に相手に条件反射を起こさせるかが、上手く技を掛けるためのコツになってきます。</font></strong></font></span><br /><br /><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">  また、技の種類も何千とあり新しい技も生み出されています。</font></strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">講習会などで宗師の手を取ると、私達が見たこともない技を時々出されます。</font></strong></font></span></p> <p><br /><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000"> 本部・支部について</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>[国内] </strong></span><strong><a href="http://www.roppokai-tokyo.com/okamoto.html"><span style="color:rgb(0,0,255);"><span style="font-size:large;">東京本部</span></span></a></strong><span style="font-size:large;"><strong>、湘南、足利、愛知、大阪、奈良、札幌</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>[外国] <span style="font-size:large;"><a href="http://www.daitoryu-roppokai.org/"><font color="#0066CC">デンマーク</font></a>(コペンハーゲン、オーデンセ、ノースジーランド)、スウェーデン(ストックホルム)、</span>アメリカ(カリフォルニア、オレゴン、テキサス)、ロシア</strong></span><strong><span style="font-size:large;">(サンクトペテルブルク</span><span style="font-size:large;">)</span></strong></p>
<p><span style="font-size:x-large;"> <font color="#EF0000">宗師・岡本正剛先生</font></span></p> <p><span style="font-size:16px;"><strong>1925年(大正14年)2月10日北海道夕張市出身</strong></span></p> <h3><span style="font-size:16px;"><strong>1963年、38歳の時、大東流の門をくぐる。堀川幸道先生に師事。</strong></span></h3> <p><span style="font-size:16px;"><strong>1974年、7段を取得。</strong></span></p> <p><span style="font-size:16px;"><strong>1977年、東京に移住。</strong></span></p> <p><span style="font-size:16px;"><strong>1978年、堀川師範より大東流合気柔術師範の免許を許される。</strong></span></p> <p><span style="font-size:16px;"><strong>堀川師範の他界後、東京で大東流を普及するため大東流合気柔術六方会を設立。</strong></span></p> <p><span style="font-size:16px;"><strong>趣味: 読書、登山、スキューバーダイビング、パラグライダー</strong></span></p> <p><span style="font-size:16px;"><strong><span style="font-family:'lucida sans unicode', 'lucida grande', sans-serif;">2015年(平成27年)、1月16日 ご逝去。</span></strong></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:x-large;"> <font color="#EF0000">会長・林正明先生</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>1982年、演武会の神秘に見せられ</strong></span><strong><font size="4">六方会に入門。</font></strong></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>2015年7月、会長として就任</strong></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000">大東流合気柔術のあらまし</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>大東流合気柔術はその名のとおり、合気を主に体系づけられた武術のひとつです。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>現在、一般的に呼称される「合氣道」の根源であるとも言われています。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>この流派の現出、いわば創始者等に関しては諸説粉々たるところがあるが、世に大東流の名を最も知らしめたのは希代の達人と   謳われた武田惣角先生(1860~1943)の活躍によるところが大きい。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>そもそも大東流は会津藩の中で藩外不出の秘密武術として伝承された技です。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>大東流は惣角によって世に広められるまで、すなわち廃藩置県以前は”御留め技”として藩内の五百石以上の重臣、奥女中、側近者に限定して秘かに伝授されていた御式内であった。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>惣角の門人は、当時警察を中心に多くの官吏に及び、その門人帳である「英名録」には著名な武術家たちの名が列記されている。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>その後、門人の中から惣角の許可によって教授代理の資格を与えられたとされる師範の中の数人が大東流を継承したのです。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>巧妙を究めた高度な技は、その伝承の困難を克服しながら現在に至っている。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>伝承の経緯をたどれば、大正五年、惣角の許可によって教授代理となった堀川幸道の直伝を経たのち、大東流合気柔術六方会</strong></font></span><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>として、現在その一派を標榜するものです。</strong></font></span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000">六方会の名前の由来</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>サイコロのように、天地前後左右に対応してやれる技をめざす。</strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong>角でなく丸く、無限大の円にして六つ。</strong></font></span><br /><span style="font-size:large;"><font color="#333333"><strong> </strong></font></span></p> <p><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000">六方会の技の特徴</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">六方会の技は「円」「呼吸」「条件反射」を3大原理とし、小さく鋭く速く、それでいて力に頼りません。</font></strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">逆に、技を掛けるときに力に頼ろうとすると、技がかかりにくくなってしまいます。</font></strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">相手が攻めてくるタイミングを利用して如何に相手に条件反射を起こさせるかが、上手く技を掛けるためのコツになってきます。</font></strong></font></span><br /><br /><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">  また、技の種類も何千とあり新しい技も生み出されています。</font></strong></font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><font color="#000000"><strong><font color="#333333">講習会などで宗師の手を取ると、私達が見たこともない技を時々出されます。</font></strong></font></span></p> <p><br /><span style="font-size:x-large;"><font color="#EF0000"> 本部・支部について</font></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>[国内] </strong></span><strong><a href="http://www.roppokai-tokyo.com/okamoto.html"><span style="color:rgb(0,0,255);"><span style="font-size:large;">東京本部</span></span></a></strong><span style="font-size:large;"><strong>、湘南、足利、愛知、大阪、札幌</strong></span></p> <p><span style="font-size:large;"><strong>[外国] <span style="font-size:large;">デンマーク(コペンハーゲン)、スウェーデン(ストックホルム)、</span>アメリカ(カリフォルニア、オレゴン、テキサス)、ロシア</strong></span><strong><span style="font-size:large;">(サンクトペテルブルク</span><span style="font-size:large;">)</span></strong></p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: