PK 無印

内政 外交 軍事 その他 システム steam


内政

Q.開発で「○○に適した土地にする」ってあるけど、具体的にどういうこと?

A.○○の土地での開発適正(S~F)が一段階上がり、開発値の上限が上がる。

Q.建設で隣地の適性あげるタイプの施設(替銭・庄屋等)は後から拡張したエリアにも反映される?

A.拡張の前後のどちらでも反映される。

Q.開発で兵舎のゲージに赤い部分が出てきて、上限に達してしまって増やせない。

A.石高が足りず兵舎を発展させられないと表示されるゲージ。開発で石高を増やすと、兵舎の赤いゲージも減り開発できるようになる。

Q.序盤で金銭も家宝もない時に忠誠上げるにはどうすれば?

A.引き抜き対策に前線○じゃない城に移動しておく。後は士官年数で忠誠が上がる。
序盤だと厳しいかもしれないが特性「人たらし」持ちの武将がいると楽
人たらしは大名もしくは城主が所持だと忠誠+2だが、重複効果があり大名が所持しており、かつ城主が持っていると忠誠+3

Q.密談の「不戦」って合戦時に約束した敵部隊の挙動はどんな風に変化する?

A.凸が緑色に変わり、非戦闘状態が続き、接触しても部隊が素通りするようになる。
戦闘状態から数か月経つと「これ以上誤魔化し切れん」と言って戦線に復帰するので長期戦になる場合は要注意。

Q.主義って3つあるけど何がオススメ?

A.オススメ主義短評を強いと思われる主義から順に
保守 鉄砲・キリスト伝来前のシナリオ追加と兵農分離の弱体化もあり相対的にトップに、政策費の暴騰もないのは大きい
創造 弱体化は喰らったがいまだ兵農分離は健在、しかし関所撤廃の維持がやや厳しい。とにかく金がかかるが優秀な政策が多いのも特徴
中道 政策費が安いだけで政策効果の見劣りが激しい、中道の創造値幅の維持も難しい、終盤でもこれ使うのは北条と徳川だけだろう

Q.武将1人の創造値への影響ってどれくらい?

A.1人につき±1。

Q.内政って何を建てたらいいか分からん

A.基本的に拡張する余地がある城なら隣接してる場所にも効果出るもの建てると内政値上昇の効率が良い
拡張する余地のないような城は創造性の調整であってり、人口増加系を建てるとかがいいかも。

Q.支城って作った方がいいの?一城あたりの武将数が心配…

A.収入的には金・米・兵は全部城の数にかかってくるから、城下町付の支城はいくら作っても損はない。
勿論、武将が足りなければ意味がないから、早い段階から小さくて武将を抱えている大名を滅ぼして城は放棄してでも本国に連れ帰る必要がある。
軍事的には、腰兵糧の補給基地にもなる。

Q.区画を農業地から商業地に変えることってできる?

A.変えたい区画が最後の一区画でなければ変更できる。

Q.評定の委任って使える?

A.手間が省けて便利だが、委任系は総じて金の使い方が荒く、内政の選択も効率的とは言えない。
ちなみに評定委任するとAIがやってくれることは「開発」「巡察」「偵察」「懐柔」のみなので
軍団→委任(右端)をおすすめする。そこで開発とか指示しておけば指示した範囲内で自動的にやってくれる。

Q.内政が面倒になので委任に関して詳しく

A.内政委任は主に3通りで行うコマンドは以下の通り

評定委任→「開発」「巡察」「偵察」「懐柔」
城委任 →「開発」「巡察」「偵察」「懐柔」「建設」「拡張」「改修」
軍団委任→「開発」「巡察」「偵察」「懐柔」「建設」「拡張」「改修」「武将移動」

Q.金銭収入が足りない!

A1.内政で商業施設や商業を開発するのは勿論だが、領土を増やして米を売る方が効率としては良い。

A2.朝廷をうまく利用して金銭収入を上げよう。
「官位ゲット→遠近交代→全勢力信用20→外交収入」のコンボでかなりの収入を確保できる
官位取ると毎月外交出来る勢力の信用が1上がるので
遠近交代の政策をすると全国の信用が上がる
そのまま20になるまで待つと全国との外交収入が入るから伝馬制と相乗効果で爆発的に増加する。

Q.必要忠誠度って具体的にどういうこと?

A. 必要忠誠度が1なら忠誠度5でも寝返らない。必要忠誠度10なら忠誠度5だと寝返る可能性有りといった感じ。過去作の「野心」に近いか。

Q.政策の能力主義って具体的には?

A.政策の能力主義は
統率60、武勇70、知略70、政治60以上の武将が対象なので
政治が50台後半くらいの武将なら、整備とかで使うようにすると良いかも

Q.採掘場ってどこにあって、どうすれば作れる?

A.銀山や金山の高山ある城で鉱山があるとこに出やすい。商業地にして建設できる。ただし歯車みたいなマークの所にしか作れないので注意

Q.内政の開発だけ委任したいんだけどボタンはどこに?

A.軍団コマンドの一番右。城占領したら手動で編入しないと駄目なので注意。

Q.資源って知略の高い武将の方が見つけやすいの?

A.資源はゲーム開始時にランダムで配置されるので、知略の高低は関係はなく発見率は100%。
知略が関係するのは発見できる範囲の広さ。
低知略の武将は城の近くの資源しか発見できず、高知略の武将は広範囲の資源を一気に発見できる。

Q.人口を増やすにはどうすれば?

A.城と隣接している道レベルをあげる(最低でも3、出来れば5 )
人口増加施設を建てる
人口増加効果ある改修をする
人口増加効果ある政策をする

などで人口を増やせば拡張できるようになる
また本城であるなら国人衆を取り込む事で
国人衆の最大兵数×3を人口に加える事ができる
人口増加に効果のある施設は「馬借」「米問屋」「能楽堂」
政策は保守で「所領安堵」と「寺社保護」

Q.城の街道を拡げると人口増加にボーナスがつくとあるけど、具体的にどこを拡げればいいの?

A.基本的に「城に隣接している全ての街道」。
①-②-城A-③-④-⑤-城B-⑥-⑦ と7本の街道がある場合、人口増加だけを考えるなら、②③⑤⑥だけで良い。

Q.敵から奪った城の施設が、資源が活かされない建物ばかりでどうにかしたい

A.施設は建て替えることが出来る。「建設」で一段階前に戻しても良し。

Q.敵から奪った城の改修内容が、気に入らないのでどうにかしたい

A.施設と同じく改修も一段階前に戻せる。

Q.「改修」の4層天守と連立天守ってどっちが常備兵増える?

A.連立天守の方が増加量が多い。

Q.改修で連立天守を設置する意味ってあるの?四層天守より用地が必要なのに説明文では効果が低いのだが?

A.実際には連立天守の方が対包囲ランクが上昇する。(→説明文の誤表記の可能性)

Q.用地の少ない支城のおすすめ改修は?

A.用途により様々だが、用地の最低値は7なのである程度パターンは限られてくる
支城で用地値が7なら「天守」御殿3、「城門」唐門3、「塀」板塀1 がオススメ

Q.用地の少ない本城のおすすめ改修は?

A.用途により様々だが、用地の最低値は10なので
本城で用地値が10なら「天守」御殿3、「城門」石垣3撤去→唐門3、「曲輪」三の丸3 がオススメ
用地に余裕があるなら「塀」石垣3追加で用地12。

Q.領土を拡げていく内に勝手に創造値が下がってしまう

A.敵から奪った城の施設に「寺」など創造性を下げる建物が建っている可能性が高いので、
「建設」で一段階前に戻すか別の施設に建て替えて対応しよう。
勢力を滅ぼした後なら大量登用した家臣の創造値の影響を受けてもいるので創造値を上げる施設を建てることで対応。

Q.強化設備の鋳造所ってどうやって建てるの?

A.港と鉱脈がある城に建てられる。「機能>ヘルプ>データ一覧>設備>鋳造所」で参照。

Q.民忠ってどうやって上げるの?

A.政策を施行したり、民忠上限改善施設建てたり、城主や軍団長の特性で上げる。

Q.民忠の数字の緑色って何?

A.民忠の数字が緑になったらその国の最大値。国の情報から見ても分かる。

外交

Q.連合の発起人になった時に敢えて自家以外を盟主にするメリットって何かある?

A.成功したときに盟主から金銭・兵糧が貰える、くらいなので盟主になって攻略指示を出した方が良い。

Q.連合ってどう使えばいい?

連合で盟主になった場合は、相手国の後方から攻略でちょっかい出してもらおう。
援軍と違って自国との距離関係なし(対象の城は連合国から近くないとダメだけど)だから大規模版啄木鳥戦法ができる

Q.援軍頼まれて城落としたあと、依頼された勢力に譲らなかったらどうなるの?

A.外交姿勢が「困惑」に変わる。

Q.官位、役職って貰ったけどどういう特性なの?

A.幕府役職は合戦で有利になる特性、官位は外交で有利になる特性
詳しくはこちらを参照

Q.国人衆からの「特能」が受けられる条件って何?受けられない時があるんだけど…

A.特能とは国人衆の特色のことで戦略や合戦などで自動で効果を発揮する。「特能」が受けられる条件は支持率が100%の時のみ。
また、同じ特能を持つ国人衆を複数支配すると、効果を重複して受けられる。「調略」の「取込」を実行すると、特能は失われるので要注意。

Q.国人衆の支持率が複数国間で拮抗してる場合はどうすれば?

A.戦仕掛ける直前に70まで上げるか、完全に周囲制圧して吸収するかのどちらか。
放っておくと敵国に70まで上げられてしまうので、均衡を保つようにするのも重要。

Q.国人衆の支持率がほとんど上がらなくなった

A.自勢力と他勢力の支持率の合計が100になると極端に上がり辛くなる。
上へ

軍事

Q.部隊の能力値で色が違うところがある。

A.副将の能力値が部隊のそれに影響を与えている。
部隊構成における副将の能力は「大将の統率値/100×副将能力」を上限として部隊能力に反映される。
ちなみに石田三成の持つ特性「君臣分禄」は大将として出陣したとき、副将の能力を100%影響させる効果がある。

Q.統率の能力値の高い武将をあえて副将におくメリットってある?

A.FAQ前項の仕様上、大将の統率値が80以上ないと副将の能力反映させらづらく、80以上統率ある武将は総じて武勇・知略も高いことが多いので、能力目当てで副将を選ぶのが有効な場面は非常に少ない。
ただし特性の「副将」と「内助の功」を持つ武将は、それぞれ部隊の攻撃力、守備力を引き上げる性質を持つので
大将より統率値が低くとも積極的に副将として用いていくといいだろう。

Q.軍団長って任命する武将によって行動パターンって違うの?

A.武将によって6パターンの気質が設定されており、それにより大まかなパターンが設定されている。
詳しくはこちらを参照

Q.後方や敵と隣接していない安全地帯に軍団って作る意味ある?直轄委任でもいいのでは?

A.内政的には意味は大きい。委任と違い「方針」を設定することで創造性や優先施設の大まかなではあるが指示できる。
そして軍略による内政面でのブースト効果もあり、軍団長の判断で新規築城もしてくれる。
軍略による内政面のブーストの詳細に関してはこちらを参照

Q.戦法って何が強い?

A.有名武将のは大概強い。行動不能や扇動の強化解除や神速の移動強化も便利。

Q.戦法の説明ってアバウトだけど実際どういう効果なの?

A.詳しくはこちらを参照

Q.特性の説明ってアバウトだけど実際どういう効果なの?

A.詳しくはこちらを参照

Q.特性の効果の形態変更時間ってどういう意味?

A.移動形態(△)、戦闘形態(凸)、包囲形態(〔)のそれぞれに変化するのに要する時間

Q.兵数が足らないが、どうしても耐久値の高い城を包囲したい!

A.強攻で耐久削って「兵数>耐久値」にしてから包囲しましょう。

Q.直轄外の城に武将を派遣して、軍団に組み込まなかった場合(委任状態で城が灰色アイコン)の委任行動ってどうなる?

A.合戦などの軍事行動もするし内政もしているが、労力がその城だけで独立して算出されている為、内政の行動力は低いことがほとんどである。
委任城同士での武将移動はしていない模様。

Q.配下の軍団が潤沢な資金と人的資源あるのに攻めこまない時はどうすれば? 攻撃目標指定しても全然動かない

A1.軍議コマンドから「指示」で対応する。もしくは軍団長を能力値の高い(≒格付けの高い)武将に据えれば効率的に動くようになる。
能力値の低い武将は非効率的に動く。

A2.直轄支援を設定して自分が先駆ける。もしくはその軍団を2つの軍団に分けて相互支援で対応。

A3.直轄軍で配下軍団の傍の城を攻めると、たいてい呼応して配下軍団も攻撃開始するのでそういう動かし方も有り。

Q.遠方の領地が勝手に白くなって既存の軍団に組み込めない現象ってどうすればいいの?

A.新たに軍団を作るか、軍団の本拠を移転して範囲に収まる様に対応。

Q.鉄砲系の戦法って強いの? あまり体感できないのだが…

A.強い。三段撃ちのような味方強化は、自分の部隊だけでなく周りの部隊も強化出来るので
味方の周囲二部隊を強化した状態で、斉射かけて相手混乱させると一気に殲滅できる。

Q.出陣(会戦)中の部隊の進軍路の中継点を設定したい

A.SHIFT+要所or城でクリックで設定可能
これを使うことで複雑な迂回ルートで進軍したり、
包囲中に自部隊の兵糧が無くなった時に、付近の味方の城に一旦補給に戻り、また包囲に戻って来るといった移動も可能になる。
ちなみに会戦中でも中継点を設定できるので、上手く利用して会戦を有利に進めよう。

Q.関ヶ原イベント会戦(西軍)の本多隊が強すぎて勝てない

A.本多忠勝の戦法「蜻蛉切り」は非常に脅威なので、発動したら効果時間が終わるまで距離を取るようするか、
離間や扇動などの妨害系の戦法を使い「蜻蛉切り」の被害を受けないようにする。
効果時間→再発動の時を見計らって戦法で射撃を強化し、周囲から射撃で対応すればOK(小西隊の「狙い撃ち」は有用)

Q.会戦中の地形の高低差って意味あるの?

A.部隊の移動速度や弓、鉄砲の飛び道具の飛距離に影響する。

Q.会戦で勝てない!

A1.
  • 数的不利な場合、強力な武将が手駒にいなければ極力会戦は避ける
  • 原則射撃だけで乱戦はしない
  • 真正面から攻撃受ける役や囮役は出来るだけ地方勢力や他家援軍にやらせる
  • 必ず敵1部隊に対して2部隊以上で当たる
  • 小勢から優先して掃討する
  • 数的不利でも止むを得ない場合、囮役を上手く使って押し包まれないように各個撃破
  • 大会戦なら敵総大将に全軍で突撃
  • 高低差のアドバンテージを利用し、高所に陣取ることを心掛ける。
    って感じでやれば大体なんとかなる。慣れないうちは鶴翼陣形で駒進めると対応しやすい 。
A2.
  • 敵の攻撃範囲にまともに入らないようこまめに移動する。
→敵部隊の左右を取る(できれば敵の背後が望ましい)。
→その左右か背後を取った部隊で斉射。

A3.
  • 一対多の状況を維持することを常に心がけることが重要。
    出来うる限り、敵が集約する前に各個撃破する。
    国人衆など兵力の少ない部隊をおとりとして敵の前面に出し、その他部隊はおとり部隊を囲うように鶴翼で隊形を維持。
    その他の部隊は敵部隊に射撃指示しつつ、背後を取るように移動指示し、後ろ取れれば打ち放題になる。
    勝てるか不安なら保険として「神速」持ちの武将をつけておき、速度妨害系を打たれた際にも逃げ切れるようにしておとくといいだろう。
    対突撃は神速で交わして鉄砲で反撃し、対斉射は回り込んで回避し一方的に攻勢維持で。

Q.城外会戦で勝てない!

A.自分が攻撃側の場合は、矢倉からの攻撃を受けないように範囲外で敵部隊と戦うように上手く距離を調整しよう。
自分が防御側の場合は、敵部隊を常に矢倉の攻撃範囲に留めて置けるように距離を調整しよう。
そしてその際は、敵部隊の行動を制限できる妨害系の戦法(攪乱、足止め、挑発等)を所持している武将を出しておくと移動制限+矢倉からの攻撃でかなり楽に戦える。

Q.耐久力が高く、包囲が難しいけど

A.序盤の兵数が集めにくい時は、包囲より強攻での攻城がおすすめ。無印より反撃を受けるダメージが明らかに減っている。

Q.無印と合戦のバランスって変わった?

A.通常画面における凸戦での挟み込みは弱体化してる。後ろ側の部隊は挟み込み効果出て損害少ないけど正面の部隊はおそらく変わっていない。
上へ

その他

Q.内政好きのオススメの勢力・地方ってある?

A.関東の北条家がおすすめ。政治系の良特性と高政治値の家臣団が揃っており
区画数の多い要所の数では畿内・東海地方を大きく上回っている為、内政の発展性に関しては非常に高い地方。
区画数に関しては詳しくはこちらを参照

Q.ゲーム設定の「好戦」「非好戦」って何?

A.「非好戦」的なCOM勢力は、兵力が上回っている等確実に勝てる見込みが無いと攻めて来ない
「好戦」的なCOM勢力は、ある程度勝てる見込みがあれば動員100%にしてでも攻めてくる(プレイヤーが出陣の部隊決めをオートで任せた時の「助言」で判断してるかも)

Q.労力2の支城勢力で始めたけど、収入低いし何もできない!

A.労力2でコマンド可能な「開発」で地道に収入や兵力を高めて、他国同士の争いに乗じて漁夫の利を狙うのが吉

Q.戦国伝「醍醐の花見」が達成できない!

A.醍醐の花見達成までの流れ
戸次川の戦いは本拠移転で直接指示を出す。全滅イベントなので持たす兵力は最小でよい。
同時期に秋月家を滅ぼす部隊を出撃させておくべき(弱小なのでNPCに倒される)
その後九州征伐達成までに似たり茄子か打曇大海&楢柴肩衝か橋立を入手できてない場合は大内との同盟破棄を視野に入れるべし。
小田原征伐は小田原以外は事前に落としておいてもイベントに問題がないのである程度目鼻をつけておくと良い。
但し武将録「鈴鳴り武者」も達成したい場合は、韮山残しておくべき(未確認)
徳川に小田原を横取りされないために、小田原に自部隊を取り付かせておくと確実性が高くなる。
その後のイベントは寿命を標準でやってれば問題ない。最後の醍醐の花見には
・秀吉が1598年3月までは生き延びないといけないが稀に2月とかに寿命で死ぬのでその場合は1からやり直し
・利家とまつの夫婦状態を維持するために前田家を滅ぼした後、利家、まつを一度解放してから雇用する
の2点に注意。

Q.織田家プレイで「全拠点制圧エンド」って達成出来ないの?

A.出来ない。織田家で達成したい場合はクリア直前のターンで隠居して当主を変えてからクリアすると達成できる。

Q.タイアップしたセンゴクの顔グラに変えたい

A.スタートメニュー→史実武将編集×2→史実武将の編集→顔グラを配布された武将をクリック→顔変更
配布された武将は18名で次の通り
配信武将:仙石権兵衛/織田信長/武田信玄/山県昌景/馬場信春/羽柴秀吉/徳川家康/石田三成/今川義元
上杉謙信/本願寺顕如/黒田官兵衛/竹中半兵衛/明智光秀/柴田勝家/長宗我部元親/雑賀孫市(鈴木重秀)/お市

Q.群雄集結のシナリオが出てこない、又はPKにver.upしたら消えた。

A.どれか一つのシナリオをクリアした後に出現する。ver.upでももう一度クリアする必要がある。

Q.AIの賢さによる違いは?

A.城の改築・外交・派兵の仕方、援軍が駆けつけてくる頻度がかなり違う。上級AIの場合、AI同士でガンガン送り合う。
内政面でも金銭の使い方が効率的になる。

Q.DLCシナリオってイベント起きない?

A.DLCシナリオ全般に戦国伝トリガーは設定されていないことが多い。
本編シナリオで発生する期間の大名でも、開幕戦国伝はトリガーされない。

Q.武将名鑑のコンプリートが面倒

A.天下三十将がオススメ。次点で群雄終結。
群雄集結と比較して勢力が半分に集約されているので、初手で取り込める国人が多く名鑑埋めに便利。

Q.家宝集め、特性コンプリートが面倒

A.この場合は群雄集結がオススメ。固有の特性を持っている武将はほぼ出ているし、色々な大名を選択して長年粘っていれば家宝は集まってくる。

Q.役職の取得のコンプリートが面倒

A.創造性で貰える役職が変わるので、保守(創造)系の巨大勢力でスタートし
出来るだけ役職を集めたら隠居→創造性の「中道」の武将を当主に据え、また役職を集め隠居→「創造(保守)」の武将を当主に据え、また役職を集め
で蒐集していくのを勧める。

Q.忠誠が低く内通の疑いのある武将をどう扱っていいかわからない

A.内通の疑いがある武将はあえて寡兵で隣国に攻め込ませることを勧める。
寝返ったら敵になっても寡兵でしかなく、寝返らなかったらそのまま使えばいい(戦死してしまう恐れはあるが)。

Q.支城大名プレイのクリアしやすいおすすめ大名は?

A1.PK4「関ヶ原の戦い」シナリオの大谷家がおすすめ。当主の大谷吉継が高性能かつ隣国の石田家とは無期限同盟国なので
付近の東軍を飲み込めばかなり楽になる。上洛しやすい点も良い。

A2.九州ならPK1「信長誕生」シナリオの有馬家がおすすめ。
当主・武将優秀、港収益で初期からかなりの収入、大友とも友好的だし近所の本城は弱く、上手く島津を蓋するように相良家方面から進出すれば簡単に九州最大勢力になれる。

Q.トロフィー/プレイ記録の「下剋上」達成できない!

A.達成目的なら難易度の低い支城大名でのプレイがオススメ。周りに強勢力がなく、複数の城を持っている勢力がいいだろう。
PK1「信長誕生」シナリオの九州・有馬家やPK4「関ヶ原の戦い」シナリオの近畿・大谷家が比較的難易度は低い(詳細はFAQ前項を参照)。
上へ

システム

Q.現在のverってどこで確認すればいいの?

A.ゲーム中なら画面右上の機能→ヘルプ→バージョン情報
steamからなら、ライブラリ→タイトルで右クリ→ニュースを表示でも見れる。

Q.ズームが大雑把すぎる

A.Shiftを押しながらマウスホイールで細かく調整できる。

Q.ゲーム中スクリーンショットが取りたい

A.スクショはゲーム中にキーボードのPrint screenを押す
スクショの格納場所はC:\Users\ユーザ名\Documents\TecmoKoei\NOBU14PK\SCREENSHOT
※スクショ後でないとフォルダは作成されない

Q.操作が面倒

A.多ボタンマウスオススメ。shiftとspaceとtab振っておけばショートカット機能が使いやすくなり結構快適になる。
ショートカット機能に関しては別ページにまとめておいたのでそちらも参考にどうぞ。
shift→時間進行
tab→評定終了
shift→カメラ系

Q.操作する部隊数が多くなると一々部隊をクリックして指示出すのが面倒

A.同じ要所に居る部隊(つまり三つまで)ならshift押しながらクリックでまとめて選択できる。
現状これを駆使するしか方法はない

Q.セーブデータはどこにある?

A.ランチャーを起動し、「はじめに」をクリック→ReadMe.txtが出てくるので、その中央部に場所記載
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\【ユーザーID番号】\288390\remote\savedapk??.n14

Q.要らないセーブデータを消去したいが、しても次の起動時には復活してしまう。

A.クラウドを切り、設定→クラウドから有効化のチェックを外してから削除でOK
 ※steam上のゲームタイトルで右クリ→アップデート→steamクラウド
上へ

steam

Q.steam分からん

A.別記事でまとめてみたのでそちらを参照ください。steamについて steam認証について

Q.ゲーム中steamからトレーディングカードが送られてきたけど何これ?

A.Steam トレーディングカードは、Steam 上でゲームをプレイすることで得られる収集可能なカードです。
 ログインやゲームをしていくと増えていきます。
 別記事でまとめてみたのでそちらを参照ください。steamについて
 カードの閲覧・確認方法はsteamのユーザー名→バッジ→画面下の方へ

Q.ゲーム開始時に画面右下から出てくるヤツが目障り

A.コミュニティにアクセスしないのであれば不要なので出ないように設定してもOK
 設定方法はライブラリのゲームタイトルにマウスを合わせて右クリ、プロパティ選択
「ゲーム中にsteamオーバーレイを有効にする」のチェックを外せばOK

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年01月29日 21:29