京は、大なり。兆は、衆数。大衆が所在することを言い、故に京兆と云う也。(顔師古)
地の絶高、曰く京。左傳に曰く、『之と(とも)(おお)いなるもの莫し』。十億を曰く兆。尹は、正なり。(張晏)

  &bold({京兆尹}とは、前漢中期以降に置かれた首都知事に相当する職官。また、その管轄する相当規模の地域である。京師(首都城)長安県の所在地。 漢は当初、首都圏の知事として内史を置き、これをやがて三分して京兆尹、右扶風左馮翊とした。この三地域で構成される首都圏を三輔と言い、三人の長官は特に前漢では一般の太守を越えた地位と職責を有した。
 漢代には司隷に属し、魏以降は雍州に属した。



目次



歴史

 内史は周官。秦はこれを継ぐ。
 高帝元年には義帝によって塞国に属し、楚漢戦争中の二年には渭南郡と改称される。
 九年に渭南郡を罷め、内史を復す。
 景帝二年、左内史右内史を分け置く。
 武帝太初元年、右内史をさらに分割し、名を更めて京兆尹、右扶風とする。
 中興して、京師は河南尹に遷る。そのを減じられるが、陵廟の所在を以ってその号は改められず。
 は尹の号を廃して京兆郡とする。
 魏文帝黄初二年、曹礼を秦王に封じ、京兆郡を秦王国と為す。
 曹芳正始五年、秦国を京兆郡に復す。
 もまた京兆郡を置く。



(前漢)
 一人、秩二千石*1

(後漢)
 一人、秩二千石。



職掌

(前漢)
 京師を治めることを掌る。
 また、朝請に奉じ(奉朝請)、朝議に参与する*2

(後漢)
 民を治め、賢を進め、功を勸め、訟を決し、姦を検めることを掌る。
 他、太守と同じく。


属吏


京兆丞

(前漢)
 二人、六百石*3

(後漢)
 一人、六百石。



属官(前漢)

京輔都尉

 一人、秩比二千石。
 長安県に治す。武帝元鼎四年に置く。元帝建昭三年、秩二千石に増す。
 後漢京兆虎牙都尉を置く。


長安市


  • 長安市令

  • 長安市丞


長安廚


  • 長安廚令

  • 長安廚丞


都水


  • 都水長

  • 都水丞


鉄官


  • 鉄官長

  • 鉄官丞



属官(後漢)

京兆虎牙都尉

 一人、比二千石。
 長安に屯す。虎牙営と称す。
 前漢の京輔都尉の如く。



属県(前漢)

 平帝元始二年、戸19万5702、口68万2468。

  • 一二城



属県(後漢)

[[順帝>劉保]]永和五年、戸5万3299、口28万5574。

  • 十城



属県(晋)

 戸4万。

  • 九城



所属項目(タグ)


関連項目・人物



詳説





-
最終更新:2016年02月27日 01:48

*1 百官志に拠れば秩中二千石

*2 漢官解詁

*3 京兆尹が中二千石ならば丞は秩千石