新しいページ作成のしかた

※このページは運用しながら随時改定していきます。

 文章がわかりにくかったり、内容がわからない場合は連絡・要望掲示板で質問してください。このページは編集方法がわかる人が、よりわかりやすいように改訂してください。

 以下、既にあるページを元にコピー・修正して新しくページを作成する方法を記載します。

ページの作成手順

 このページではログインユーザーによるワープロモードで作成されたページを元に、新たなページを作る方法を記載します。非ログインユーザーによる編集でもページは作成できますが、ページ保存の際に文字入力認証があります。これについては図9.1を参照してください。

 @wikiシステムではいろいろな編集モードがありますが、慣れるまではワープロモードで作成していくのがよいかと思います。その後慣れたら、@wikiモードなどで記載すると効率が上がるかも(?)しれません。
 なお、MicrosoftのWordを使っている人は、ワープロモードの編集方法がほとんど同じか、連想すれば使えるのでこの作成方法を見なくてもできるのではないかと思います。

現状ではワープロモードで作成されたページにはプラグインの利用ができないようです。このため、ただ文字などを表示したりリンクを張るだけのページしか作成できないようです。各種機能を使う場合は、少し難しくなりますがアットウィキモードでの作成をおすすめします。
※現状ではワープロモードのページを他の編集モードに変更することができないようです(2014年12月18日現在)。

上記のように移行できないため、場合によってはワープロモードで作成してもらったものを元に、アットウィキモードで別に作り直すことも必要かもしれませんが、とりあえずはコンテンツがないと話にならないので気にしないで作成していってください。
アットウィキモードで作成して、とりあえず文字だけ記載して貰い、あとで修正できる人が装飾する方法でもかまいません。


 1.ページ作成指示

  まず、作りたいページで参考になるページを表示します。今回は「黒電話」のページを参考にします。



 2.メニュー選択

  図1、図2のように、画面左上の「@メニュー」から、「新規ページ作成(その他)」→「このページをコピーして新規ページ作成」を選択します。

図1 「@メニュー」にカーソルを合わせる


図2 「新規ページ作成(その他)」→「このページをコピーして新規ページ作成」を選択する




 3.ページ名の設定

  図3のように、コピー元ページ名と新規ページ名の枠が表示されます。枠内に新たに作成するページの名前を設定します。
  図4のように、参考にした「黒電話」のページのタイトル文字が表示されているのでそれを消して新たなページ名を入れます。今回は「テステス」としました。実際に作成するときには「テステス」ではなく自分の作るページ名を決めて入れてください。
  なお、ページ名に特殊な記号(例として「@」など)を入れると表示や編集に支障を来すことがあるようです。このためページ名には普通の文字だけを使った方が無難です。
  図5に示すように、「作成」をクリックして編集を開始します。なお、ここまでの手順ではまだページは作成・保存されていません。最後の「ページを保存」をクリックしてはじめて作成・保存されます。

図3.「ページ名の設定」

図4.「新たなページ名を入力する」

図5.「「作成」をクリックして編集開始」




 4.編集する

  編集画面になっているとおもいます。
  @wikiには編集モードが色々あります。本手順書では、新たなページの編集モードも元のページの編集方法から引き継がれて同じになります。
  なお、編集を開始してみないと元のページの編集モードが分かりません。もし使ったことがない編集モードで作成が始まってしまいよく分からない場合は、そのまま後述の図7「ページを保存」をクリックしてから、5.ページ編集モードの変更をするか、「ページを保存」せずにインターネットブラウザの「戻る」アイコンをクリックして編集を破棄します(ブラウザによってはページ移動確認の表示がでますが、OKをクリックすると編集ページが破棄されます)。

  「黒電話」のページがワープロモードで作成されているため、「テステス」のページもワープロモードになります。
  「黒電話」のページの内容がそのまま表示されますが、これを書き換えていきます。黒電話のページには影響を与えません。


図6.ワープロモードの編集画面


  プレビュー(試し表示)は図7のようにプレビューアイコンをクリックします。

図7.プレビューアイコンをクリックして試し表示が可能(別ウィンドウに表示)

図8.別ウィンドウが開いてプレビューが表示される
もしブラウザのポップアップブロック設定がされている場合はこのページへのブロックを解除してください。


  なお、一部の機能はインターネットブラウザのセキュリティ機能により動作しないことがあります。

  編集し終えたら、編集枠上下にある「ページを保存」をクリックすることで保存され、作成が完了します。


図9.1 非ログインユーザーは文字列入力要求があるので
入力後、その下の「ページを保存」をクリックして保存する。
文字判別しにくい場合は「読みにくい場合はここをクリック」
の部分をクリックして再表示させる。

図9.2 編集終了は「ページを保存」をクリック

下記はfacebookを利用したコメント投稿です。このwikiには直接関係ありませんので、使用しないことをオススメします。
図9.3 facebook用フォームほかいろいろ表示される部分は使わない。

  また、もし間違えてページを作成してしまった場合は、ページの削除などはログインユーザー(eメール登録した登録ユーザー)でも削除できないようですので、連絡・要望掲示板にて削除依頼を出してください。




 5.ページ編集モードの変更

  ページ編集モードの変更は、画面左上の「@メニュー」の隣にある「編集」から、「ページの編集モード変更」を選択します。
  なお現状の@wikiでは、ワープロモードのページを他の編集モードに変更することができないようです(2014年12月18日現在)。

図10.ページ編集モードの変更方法


 6.画像のアップロード (※わかりづらいので、後で図を作成します)
 6.1 アットウィキモードでのページ上の画像表示方法
  ページに表示したい写真などの画像は、基本的にそのページを作成後、そのページ自体に画像をアップロードしてから表示させる記述をして行います。なお、アップロードせずに外部サイトの画像を使用することもできますが、念のため著作権の関係から許可の取れるものだけにしてください(自分のブログやホームページなどから自分の責任において使えるものなど限定が望ましい)。Googleマップなどの画像は著作権表示(Googleの文字列と、地図情報など)の場合はゼンリンほか著作権表示を見える状態にすればいいとのこと。でも出来るだけプラグインでGoogleマップを埋め込む方法を採ってください。

  ページ編集を終えて保存した後、上のメニューの「編集」→「このページにファイルをアップロード」を選択し、PC上などから画像ファイルを指定してアップロードします。
  ファイル名については、[__]など半角アンダーバーが二つ連続する文字をファイル名に入れると、ファイル表示に支障が出る場合があるようなので使用しないように注意してください。ファイル名は記号などを使わない文字だけのものにしておいたほうが良さそうです。

  アップロード後、そのページのアップロード画面の下の方にアップロードされているファイルのリストが、「添付ファイル」の文字の下の方に表示されます。もしくは、編集したそのページに戻るとそのページの下の方にアップロードされているファイル名が表示されます。
  アップロードしたファイル名をクリックして、その画像を表示させたら、ブラウザのインターネットアドレス表示欄の文字列を取得(コピー、範囲指定して右クリックしてコピーを選択)します。
  再度ページ編集にて取得したアドレスの画像を指定します。
  画像を表示するプラグインは「&image()」を使います。

例:下記のように記述すると、画像の幅が100ピクセル(widthオプションで値を指定)、||で区切った表示枠内の中央に表示(centerオプション)、画像をクリックすると別のウィンドウ(または別のタブ)に画像を表示(blankオプション)という指定で表示する。

アットウィキモードでの記述
&image(http://cdn63.atwikiimg.com/enokai/?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=MENU01.jpg,http://cdn63.atwikiimg.com/enokai/?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=MENU01.jpg,width=100,center,blank)

上記記述での実際の表示のされかた


関連リンク



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年09月07日 17:00